「口腔外科医」が治療を担当
大学病院レベルの
難しい抜歯にも対応できます。
- CT分析
- 痛みを抑える伝達麻酔
大学病院レベルの
難しい抜歯にも対応できます。
親知らずの抜歯は歯科医師にとっては一般的な治療です。ですが、誰に任せてもよいというわけではありません。
抜歯にはリスクが伴うからです。親知らずの周りには大事な血管や神経が通っています。傷つけてしまうと大きな出血や麻痺を起こしてしまう可能性があります。抜歯後の痛みや腫れの度合いも、担当する歯科医師によって変わってきます。
抜歯は「口腔外科」の治療なので、その分野に精通した歯科医師にしてもらうのが理想です。当院には口腔外科医が在籍していますので、安心してお任せください。
「水平埋伏歯」は抜歯が難しい症例の一つです。横向きに埋まっているため、歯茎を切り開いたり、歯や骨を一部削ったりして抜歯を行う必要があります。
現在は問題がないとしても、将来的にトラブルになる可能性が高い親知らずを抜歯することを「戦略的抜歯」といいます。例えば、親知らずが原因で歯磨きができない部分が生じている場合や、将来的に顎関節症を引き起こす可能性がある場合がそれに該当します。
では、当院で行う親知らずの抜歯の治療体制をご紹介します。
CTは親知らずやその周囲の骨や神経、血管の位置関係を「3次元的」に撮影できる画像診断装置です。通常のレントゲンでは見えないものも見えるようになります。
下の画像をご覧ください。
同じ部位をレントゲン(左)とCT(右)で撮影したものです。
丸がついている部分が問題の生じている部分です。
CT画像ではしっかり黒い影が出ていますが、レントゲン画像ではそれが確認できないと思います。
つまり、レントゲンは得られる情報が少なく、問題を見落としてしまうリスクが高いということです。これは治療の安全性に大きく影響してきます。
当院では「しっかり見える」のCT装置を利用した診査診断を行います。
親知らずが生えている場所は麻酔が効きにくいため、通常の麻酔だと抜歯の最中に痛みを感じることがあります。
そのため、通常の浸潤麻酔に加えて伝達麻酔という方法も用いています。
通常よりも広い範囲に麻酔を効かせることができ、かつ、麻酔効果が数時間続くため、治療後の痛みも少なくなります。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。